※本サイトはプロモーションが含まれます
どうも、法人1期目のハシケン(@conteanime)です。
当サイトの記事は2019年内まで個人事業主として活動していた時期に書いていたものも多くあるので、著者の肩書き等の違いについてはあらかじめご了承下さい。
個人事業関連のサイトをwordpressで運営していて知識があまりないときに手こずるのが、『新規固定ページの作り方』じゃないでしょうか?

ということで今回は、固定ページを作成するときになるべく迷わずに済む方法についてまとめます。
大前提! ブログ投稿と同じ形式で固定ページ作成できるテーマを選ぼう
基本の基本ですが、普段のブログ感覚で商品・サービスの紹介ページが作れるテーマを選びましょう。
そうすれば普段あなたが慣れてるやり方で全て進められるので、悩むことはかなり少なくすむはずです。

マネタイズを狙いブログを始めた初心者が間違いがちな5つのポイント
テーマにある独自ショートコードとプラグイン『Shortcodes Ultimate』を駆使しよう
WordPressは固有のテーマごとにボタンやフキダシなどをショートコードで表示できる機能が備わってますが、『Shortcodes Ultimate』というプラグインも使うことでさらに楽になります。
さらに、とくに使用頻度の多いショートコードは『AddQuicktag』というプラグインを使って記憶させておくとボタン一つで呼び出せて作業の効率化もはかれます。
固定ページを簡単に作成する極意は、【レイアウトとデザインを切り分けて進める】こと

そうならないためにも、まず先に全体の流れを字の情報のみで全て書き出してそのあと画像を加えていくようにしましょう。
1、エクセル等にまとめた内容をコピペし、
2、小見出しのh2・h3の設定をして、
3、画像や情報を加え、仕上げていきます。
4、完成がこんな感じです。
こうして段階を踏んで順序良く進んでいけば、それぞれの工程でチェックすべき部分もつど明確になるでしょう。
文も画像も内容も一緒に・・・とやってしまうとどうしても進みにくい要因になるので、あくまでも作業は小分けにしつつやっていくのが一番の秘訣です。

大切なところだけ固めて、後回しの部分はあえて残すやり方もある

多くの場合で全て完璧に終わってから次に進まないと・・・と考えがちですが、最重要部分意外は作りこみを多少後に回してしまっても問題あることの方が少ないはずです。
とにかく先に必要最低限の要素だけ整えて、あとでブログのリライト風に中身を加えていくやり方を試してみましょう。

WordPress初心者にこそおすすめしたい厳選3テーマ
最後に、Wordpress初心者さんに特に適した優良テーマを3つほど紹介します。
現在発売されているテーマはSEO対策やデザイン周りのやれること・自由度、速度やスマホ対応などは、どれも一定の高いレベルに到達しています。
そのうえで今回はビジネスのブランディングにに使うためにも個性の出しやすさという要素も重視し、よくある「ストーク」「SANGO」「JIN」といった有名すぎるテーマはあえてはずしました
-
最新テーマ、着せ替え機能と豊富なデザイン素材が欲しいなら「THE THOR(ザ・トール)」……¥14,800(税込)
-
将来いざというときにおもいっきりカスタマイズしたいなら「Diver(ダイバー)」……¥17,800
-
安さと落ち着き、安定感を求めるなら「スワロー」……¥9,800(税込)

①着せ替えだけでデザインがカンタンに変えられるWordpressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」¥14,800(税込)

2018年末に発売されたテーマです、新しいだけあって今もとめられるような便利機能はほとんど備わっています。
さらにサポート体制としてユーザーフォーラムも完備されているので、この先カスタマイズなどでわからないことが出ても安心です。
トールの一番の特徴は、サイトのメインデザインを着せ替え感覚でカンタンに変えられることです。

© COPYRIGHT (C) FIT ALL RIGHTS RESERVED.
雰囲気の全く違うレイアウトを選んで細かい部分はカスタマイザーと呼ばれるページを使えば、初心者には敷居の高いCSSなどはいじらなくても雰囲気を変えられます。
見出しやアイコン関連のデザイン素材も膨大な数があるので、気分的にサイトの雰囲気を変えてみたいと思ったときも気楽に変更できるでしょう。
またこのテーマは所有している別サイトでも複数利用できるので、それぞれで雰囲気の違うデザインを使用して個性を表現することも可能です。

②なんでもかんでもカスタマイズできるのに扱いやすいWordpressテーマ「DIVER(ダイバー)」¥17,980(税込)

ヘッダーからフッター、記事の表示の方法やサイズまで非常に多くの部分をカスタマイズできる初心者からマニアまで人気の高いテーマです。
カスタマイズの手順もきわめてシンプルで、いざ調整したいと思った時も公式の説明がかなり詳しいので困ることはあまりないでしょう。
あえてカスタマイズしなくても綺麗に仕上がりやすい構成になっているので、そのまま使ってもまったく大丈夫です。

© wordpressテーマ「Diver」 All Rights Reserved.
またDiverはサポートが充実していて「こんなカスタマイズしたいんですが・・・」という質問にも開発者自ら直接返してくれるところが人気となっています。
購入者が多くなりすぎると対応の変わる可能性もあるので、必要なら早めに購入しておきましょう

③落ち着いた大人の雰囲気漂う安定のWordpressテーマ「スワロー」¥9,800(税込)

「ストーク」で知られる企業が開発したテーマで、ブログを読ませることにとことんこだわったテーマです。
他テーマのような見た目の派手さはないですが落ち着いた堅実な作りとなっています、細かいところまで配慮が行き届いている感覚です。スマホサイトの表示スピードもかなり優秀なので、初心者でも安心して使えるでしょう。
カスタマイズの必要もなく、いざなにかしたくなった時にもかゆいところに手の届く構成となっています。

まとめ
- wordpressに詳しくなくても扱えると評判のテーマを選び、
- 役立ちそうなプラグインを使い、
- 文字情報と画像を切り分けてまずは文字から考えて、
- 必要な部分から制作し後でもいいところは残す。
・・・基本的にこんな流れでやれば、商品・サービスページを作る上でそこまで消耗せずに済むはずです。

WordPress初心者テーマおすすめはこれ!ブログに選ぶコツも紹介【2022年版】