※本サイトはプロモーションが含まれます
どうも、ブログ歴6年目に入ったハシケン(@conteanime)です。

テーマとは何か?
簡単に言えば、WordPressのテーマシステムとはブログの「着せ替え」をするということです。ですが、ただの「着せ替え」以上のものを持っています。着せ替えというと、ただデザインが変わるというだけになってしまいます。WordPressのテーマは見た目の調整だけでなく、表示する内容も操ることが出来るのです。
※Wordpress Codex 日本語版より引用
サイトを運営していると自由に手を入れたい部分が色々出てきますが、ブログ初心者ほどなるべくカスタマイズしなくてもいい優良&有料テーマを選ぶことが大切です。
ブログ運営でもっとも大事なのは記事を書くことであって、カスタマイズに凝ることではないからです。

ということで今回は現役ブログ運営者の目線で、ブログ初心者さん向けWordpressテーマ選びのポイントや注意点まで詳しく解説します。
★記事の後半ではブログ初心者さんも使いやすい2022年最新のWordPressおすすめテーマも紹介してるので、あわせて参考にしてください。
ブログ・Wordpresss初心者こそ「カスタマイズしやすい」テーマが必要なワケとは?
繰り返しますが、サイトを運営していくうえで一番大事なのはブログの記事を書くことです。

そして最近は優良なテーマほど、初心者が手を出さない状態でも満足いくデザインに整っているものです。ただその分、無料ではなく有料であることが基本となります。
たしかに無料のいいテーマもありますが、その分サポートなどの付加価値が弱く初心者では対応しようがないことも多くなりがちです
またこの先カスタマイズしたい状況になったときも、いいテーマは多くの人が使ってるぶん解説サイトがネット上に多くあるのでカンタンに検索して参考にできます。
新しいテーマがほしい時にまず確認すべき6つのポイント
☑ 有料とはいえ高すぎない金額である
有料だからいいというわけではもちろんありません、また高いからっていいわけでもありません。
現時点での相場は¥20,000未満というあたりでしょう、多くのテーマがその価格帯で充分すぎる仕様を実現しています。
逆に¥20,000以上するような高額テーマは、よほどの意味がない限り無理して購入する必要はありません。
☑ 日本語対応していて安全である
基本ですが、やっぱり日本語対応してないといろいろ面倒です。
特に海外のレアなテーマは中身にこっそりおかしな仕掛けがされてる場合もあると言われているので、買う際には事前にしっかり口コミを確認してください。
☑ それなりの知名度があって多くの人に使われている
人に多く買われて使われているテーマかどうかは、いざという時に聞ける相手や解説サイトが多く存在することにもつながる要素です。
何かあった時の安心感にもつながるので、実際の導入事例もなるべく確認しましょう。
ただしあまりに多く使われすぎているテーマはそれだけ個性が出しにくくもなることは、軽くおさえておきましょう。
☑ レスポンシブ(スマホ対応)である
サイトのジャンルによっては、今や7割以上の人にスマホで見られている時代です。
スマホ閲覧に適したレスポンシブ対応は最近のテーマでは問題なく実装されてるはずですが、購入前に確認しておきましょう。
☑ いざという時でもカスタマイズが簡単にできそうである
優秀なテーマはデザインも整っているためほとんどカスタマイズする必要はないですが、それでも多少いじりたくなることはサイトを長く運営していくと必ず出てきます。
その時に調整しやすいかどうかは大きな差になるので、このあと後半で紹介するようないざという時は初心者でもカスタマイズしやすいテーマを選んでおくと安心でしょう。
また自分で絵を描いて使いたい場合は、一般向けのイラスト講座などで学んでみるのもオススメです。
☑ 購入後のサポート体制がちゃんとある
はっきり言って最近発売されている有料テーマはどれもいい出来です、SEO対策もバッチリで見た目も洗練されてます。もはや重箱の隅をつつくような細かい差での戦いです。
そんななかで販売側がいかに競合他社と差別化しようかと考えたら、あとは購入後のサポート体制を強化していくしかありません。

テーマ選択時の要点洗い出しチェックリスト
ワードプレスのテーマを変更する作業は、一度経験すれば気軽に着せ替え感覚で行えますが最初はやはり慎重に行うべきものです。
特別に事前チェックリストを載せておくので、これからテーマを変える際はもれがないか確認しつつ進めてください。
☑ 変更する前にバックアップを取ったか?
☑ 読み手がサイトを見る環境は今のテーマより良くなるか?
☑ あなたがブログで実現したいことに適したテーマか?
☑ ブランディング的に新テーマになることで違和感が生じないか?
☑ 現状できていないことを新テーマでできるようになるか?
☑ 逆に、テーマを変更してできなくなることはないか?
☑ ショートコードやアドセンス・アフィリエイトリンクに問題が生じないか?
☑ 作業効率は上がって今より使いやすくなるか?
☑ 予算は許容範囲内で費用対効果も充分か?

これからブログやサイト運営を頑張るあなたを支えてくれる、Wordpress初心者でも使いやすいテーマ!
最後に参考として、2021年人気の優良テーマを2つほど紹介しておきます。
上の方でも書きましたが、現在発売されているテーマはSEO対策やデザイン周りのやれること・自由度、速度やスマホ対応などはどれも一定の高いレベルに到達していると考えて基本的には問題ありません。
そのうえで今回はさらに個性の出しやすいテーマを選んだので、現在個人ブログでありふれている「ストーク」「SANGO」「JIN」といった有名テーマはあえてはずしました。
-
着せ替え機能が便利!豊富なデザイン素材も手に入る「THE THOR(ザ・トール)」
-
将来カスタマイズしたくなったときも大丈夫!自由度高めの「Diver(ダイバー)」

初心者に適したテーマ①着せ替えだけでメインデザインが変えられる、最新Wordpressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」¥14,800(税込)

数多くあるテーマの中でも発売が比較的新しいだけあり、現在必要とされる便利な機能はほとんど全て備わっています。
さらにサポート体制として困ったときに助かるユーザーフォーラムも完備されているので、サイト運営初期にわからないことがあってもすぐ聞けるのは初心者さんにとってかなり安心でしょう。
トール最大の特徴は、サイトのメインデザインを着せ替えのような感覚ですぐに変えられることです。

© COPYRIGHT (C) FIT ALL RIGHTS RESERVED.
見出しやアイコンなどのデザイン素材も他テーマ以上に膨大な数が用意されているので、サイトの雰囲気をちょっと変えてみたいと思ったときも気楽に変更が試せます。
また複数サイトに利用できるので、それぞれに雰囲気の違うデザインをつかってさまざまな個性を表現していくことも可能です。

初心者に適したテーマ②ありとあらゆるところがカスタマイズできるのに使いやすいWordpressテーマ「DIVER(ダイバー)」¥17,980(税込)

ヘッダーからフッター・記事の表示方法やサイズまで非常に多くの部分を自由にカスタマイズできる、初心者からマニアまで幅広く人気を集めているテーマです。
カスタマイズの手順も容易で、いざ調整したい時も公式の説明が詳しいので困ることは少ないでしょう。
もちろんカスタマイズすることなく最初から綺麗なデザインに仕上がりやすい構成になっているので、そのまま使っても全然大丈夫です。

© wordpressテーマ「Diver」 All Rights Reserved.
またDiverはサポートが充実していて、「こんなカスタマイズしたいんですけど・・・」という質問にも開発者さん自ら直接丁寧に返してくれるところが人気の理由となっています。
ただ購入者が増えすぎると対応が変わる可能性もあるので、気になるなら早めに購入した方が無難です。

まとめ
ワードプレスは慣れないうちはさわるのすら怖いものですが、少し慣れだすとあれこれいじりたくなる衝動が必ず出てきます。
デザイン周りはなるべくテーマ側に任せてしまい、一番やるべきこと(記事を書く)に時間を注ぐのが理想的なブログ運営です。繰り返しますが、ユーザー側のカスタマイズが少なくすむテーマこそ初心者に最適な優良テーマです。
