独立開業したいならブログを今すぐ始めるのが最善な5つの理由!

ブログ 始める 理由

※本サイトはプロモーションが含まれます

 

どうも、法人1期目のハシケン(@conteanime)です。

 

MEMO

当サイトの記事は2019年内まで個人事業主として活動していた時期に書いていたものも多くあるので、著者の肩書き等の違いについてはあらかじめご了承下さい。

 

ハシケン
毎日会社勤めをしていて、将来の自分について不安を覚えることもあるかもしれません。

 

そんなときまず考えるのが、『独立開業』じゃないでしょうか?

 

ハシケン
・・・でも何から始めていいかわからず一歩を踏み出せないこともあるかと思います。

 

自分は2015年春に当時の会社を希望退職して個人事業主になりましたが、3年以上やってきて強く感じているのは会社を独立する1年前くらいからにブログを始めておけば楽だったよなあということです。

 

ブログを会社員時代からしておくことで、独立開業後に役立つ5つの強力なメリットが得られるからです。

 

  1. ブログなら今すぐセルフブランディングが始められる
  2. ブログなら独立開業前に見込み客を集める方法が学べる
  3. ブログなら独立開業後の事業基盤を先行して作り出せる
  4. ブログ運営をしていると個人で生きている仲間が増える
  5. ブログを継続すれば複数の収益の道が開けてくる

 

ハシケン
もしあなたが今後の独立開業を考えつつ会社勤めで仕事をしているなら、ビジネス書を読んだりセミナーに参加すること以上に今すぐあなた個人のブログを始めることを強く強くすすめます!

 

メリット①ブログなら会社員時代からあなた自身の「ブランディング」が始められる!

個人事業主 セルフブランディング

Pixabay

 

ネット上で適切な情報を繰り返し発信していくと、次第にその道の専門家として認識されるようになります。他に同じ商品・サービスがあったとしても『あなたから買いたい』と思ってもらえる可能性が高まっていきます。

 

個人のブランディングをブログほど効果的に、かつ戦略的に展開できる媒体は現在他にありません。

 

ハシケン
当サイトも開設当初は雑多気味なブログでしたが、自分自身が専門の『絵』に特化した専門ブログにしたことでアクセスは右肩上がりに伸びていきました。

 

個人事業主として生きていく以上情報発信は欠かせません、それがブログなら効果的に出来ます。SNSのように書き込みが流れていかないので、書いた分だけ蓄積され厚みも出てきます。

 

結果、ブランディングにも最適です。

 

 

あなたの価値を表に出していけば、気に入ってくれる人も増えていきます。やがてあなた自身を唯一のブランドと見てくれるようになり、ビジネスを進めるのも随分楽になるでしょう。

 

メリット②ブログなら独立開業前から見込み客を集める方法が学べる!

個人事業主 進め方

Pixabay

 

ブログは、Googleなどの検索に対しての回答という一面をもっています。

 

人は普段何かを調べるときにキーワードを入れて検索しますが、適切だとみなされる回答ほどGoogleの検索結果では上位表示され多くの人に見られる・・・という仕組みになっています。

 

そのような人の目を意識してブログを書いていくと、求められるキーワードと読んでもらうための文章の書き方が徐々に学んでいけます。

 

注意

逆に間違ったやり方だと、ブログのアクセスはいつまでたってもたいして上がりません。

 

 

慣れてくると、あなたが集まって欲しい見込み客の人たちがどんな悩みを持ってどんなキーワードで検索をしてるかも次第に見えてきます。

 

その解決となるブログ記事を適切に書くことで、来て欲しい人達にどんどん来てもらうことが出来るようになります。

 

現実ではよほどの予算をかけないと出来ない集客も、ブログなら実現可能です。個人事業の単位で、ここまで適切に狙った人を集める方法は他にはあまりないでしょう。

 

ハシケン
・・・自分は会社勤めしつつ起業の勉強をしてた頃ブログにこんな力があるなんて全く知りませんでした、在職中にブログを開始してたら余計な勉強も融資を受ける必要もなかったはずです;

 

ポイント!ブログなら最小限の小じんまりとした状態からビジネスが開始できます。リスクも必要な予算も少なくおさえ適切に集客できる手段を持っていることにより、あなたの独立開業後の難易度は様変わりするでしょう。

 

メリット③ブログなら独立開業後の事業基盤を先行して作り出せる!

成長 利益アップ

Pixabay

 

会社に在籍してる時は事前勉強や資金確保に追われて、実際の事業開始は独立後になることがほとんどでしょう。

 

・・・でもそれだと結局「ぶっつけ本番感」がぬぐえません。

 

ハシケン
自分は会社在籍中に事業計画を作成しそれをもとに日本政策金融公庫から満額融資をもらいましたが、正直今振り返るとあまり必要なかったかな・・・と思ってます。苦い記憶です;

 

個人的に一番まずかったのは、昔からの定番の独立開業スタイルに乗ってしまったことです。

 

今の時代はネットさえ活用すれば大した自己資金もなしにビジネスが開始できます、軸とするものの中で最適なのが『ブログ』です。

 

 

会社勤めしたままでも手軽に始められ、効果的に運営できれば様々な波及効果が起きます。芸能人の日記みたいなものじゃなく、読む人の役に立つ情報発信を重ねれば個人事業のしっかりした舞台にすることも普通に出来ます。

 

自分のような型にはまった独立開業でなく、少ない資金でもリスクも抑えて始められるブログは今の独立開業には必須のアイテムといえるでしょう。

 

メリット④ブログ運営をしっかりやっていれば独立している知り合いがどんどん増える!

個人事業主 孤独

Pixabay

 

ビジネスのためにブログを始めると、どうすればより良い運営ができるか必然的に学んでいきます。

 

ブログ運営を効率よく進めるには、すでに成功してる人のやり方を学ぶのが一番の近道です。

 

すでに上手く行ってる人の教えに素直に従うことから最初は始めましょう、あなたが一人でやるより明らかに成長が早くなります。

 

ハシケン
ちなみに自分は独学で始めて、最初の半年ほどだいぶ無駄にしました;;;

 

 

またブログ運営にはSNSとの連携が欠かせません。

 

SNSは苦手で・・・とか言ってる場合じゃありません、必要です。

 

あなた自身で積極的に動いて絡んでいけばweb上の知り合いはどんどん増えます、個人事業主でブログを軸にビジネスしている人とも多く知り合えるでしょう。

 

ポイント!個人事業主やフリーランスはどうしても孤立しがちですが、仲間がいるとモチベーションも上がりやすくなります。個人として独立したからって一人でやる必要はないんだと気持ちに余裕ができれば、新たなビジネスのアイデアもきっと浮かびやすくなります。

 

メリット⑤ブログを継続運営していくことで複数の収益の道が開けていく!?

個人事業主 レバレッジ

Pixabay

 

ブログの大きな魅力は、収益の道を複数得られる可能性が生じていくことです。

 

アドセンスと呼ばれるクリック型の広告や、もっと直接的なアフィリエイト。あなた個人のオリジナル商品を扱うこと以外にも、上位表示される記事に効果的に広告などを入れていくことで収益の可能性をどんどん増やしていけます。

 

ハシケン
会社在籍中にブログをそのくらいの状態まで成長させといて月々の生活費を賄えるようにしておけば、独立なんてもう何も怖くないと思いませんか?

 

独立したあとに一番困るのは確実に「お金」です、ぶっちゃけお金さえつきなければたとえビジネスで何度失敗したって立ち直れます。

 

ブログ運営が軌道に乗れば、また別サイトを立ち上げていけばさらに収益の可能性を広げていきます。

 

 

ビジネスで特に重要なのは『レバレッジ』の考え方です。

 

レバレッジとは?1の労力で1の利益を得るだけでなく4・5・・・とリターンを数倍に増やせるビジネスモデルこそ理想とされ、レバレッジのあるビジネスと呼びます。そしてレバレッジを実現しやすいのが、ブログなどを代表としたネット活用のビジネスと言われています。

 

効果的にレバレッジさえ効かせられたらあなたの収益には上限がなくなります、複数の収益の道を持つことでリスクヘッジにもなっていきます。

 

1つのアイデアのみで突っ走るといざコケたときに挽回することが困難になります。これからの時代はビジネスでもブログでも、なるべく複数のラインを同時に走らせることが最大の安全策になっていくことでしょう。

 

まとめ

個人事業主 人生

Pixabay

 

  1. ブログなら今すぐセルフブランディングが始められる
  2. ブログなら独立開業前に見込み客を集める方法が学べる
  3. ブログなら独立開業後の事業基盤を先行して作り出せる
  4. ブログ運営をしていると個人で生きている仲間が増える
  5. ブログを継続すれば複数の収益の道が開けてくる

 

ブログを今すぐ始めることで、あなたにはこれだけのメリットがあります。事業立ち上げのシミュレーションにもなるので、試しにやってみて下さい。

 

3年以上このサイトを運営してきて、『ブログ』ほど少ない投資で個人にとって大きな見返りがあるものは他にはないと断言できます。

 

ハシケン
なにより、楽しいですしね♪