サイト立ち上げ後にSEO対策業者の営業電話に悩まされたら読むべき話

SEO 営業電話 対策

 

どうも、法人1期目のハシケン(@conteanime)です。

 

MEMO

当サイトの記事は2019年内まで個人事業主として活動していた時期に書いていたものも多くあるので、著者の肩書き等の違いについてはあらかじめご了承下さい。

 

ビジネスサイトを立ち上げた時あるある、で有名なものがあります。

 

SEO対策の営業電話がめっちゃくる

 

・・・というものです。

 

事業立ち上げ期、反応もないまま悶々としてる時にようやく鳴った電話にドキドキしながら出るとSEO外で打ち合わせ中に鳴って出たらSEO、やれSEOまたSEO・・・。

 

ハシケン
次第に、大事な電話が鳴っても何とも思わなくなるので正直やめてほしいんですよね(笑

 

基本すぐにお断りするんですが、先日ついつい話に引き込まれ悩みに悩んだことがあったので・・・まとめてみます。同じようなことで悩んだら参考にしてください。

 

SEO対策ってなに?

 

SEO対策とは

 

SEOという言葉自体は聞いたことある方も多いと思いますが、具体的によくわからない部分も多いんじゃないでしょうか?

 

検索順位を上位に

 

SEO対策とは、GoogleやYahooなどの検索エンジンが、自分のブログを理解しやすいように、最適化を施(ほどこ)しておくことを言います。読み方は、「エス イー オー」、「Search Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)」の頭文字をとって、「SEO」です。和訳すると「検索エンジン最適化」、もしくは、「サーチエンジン最適化」となります。

※SEO対策とは?より引用

 

インターネットでの検索において、検索された時になるべく上に表示されるよう色々工夫することの総称がSEO対策だと思って下さい。

 

Googleアップデート

 

SEO対策というのは基本的にGoogle検索対策と言い換えていいと思いますが、Google側の基準も一定期間で基準が進化して(変わって)いくんですね。それを○○アップデートといい、その度新基準にそぐわないサイトが検索の上位から下位へ追いやられたりしてきました。

(○○にはパンダペンギンなど、動物の名があてられています)

 

Googleのコンセプト自体が、検索した人に最適な結果を表示するということなので・・・内容の薄いサイトがよろしくない手法を使って上位に表示されることを嫌って定期的に改善していくわけです。

 

つまり、SEO対策はリアルタイム要素が非常に重要なわけです。永遠に利く手段はない世界なんですね。

 

一時代を築いた検索の多かったサイトでも生き残るために必死で改善を図っていかなきゃいけないという・・・サイトの管理者で検索上位表示を気にしている人はみな、Google 相手のいたちごっこをやっているともいえます。

 

ホームページの最適化

 

サイトを運営してなるべく多くの人に見てほしい場合は、そのようなGoogleのアップデートにも適宜対応させつつ、内容も充実させてレイアウトも見やすく、デザインも洗練させるなど多方面において最適化を図っていく必要があるわけです。

 

このようなブログの記事も、一度書いたらそのままにするんじゃなく情報が古くなったら新しいものに刷新するなどの微調整が必要なんですね。そうしないと検索順位も徐々に下がっていく・・・と。

 

超頻繁にくるSEO対策関連業者の営業電話・・・

 

営業 電話

 

ビジネスサイトを立ち上げると、SEO対策を業務として行っている業者から実に多くの営業電話がきます。

 

基本的に、同じSEO業者ばかりから電話が来る

 

これまでSEO対策業者の営業電話が何百件あったやら(留守録含む)って感じですが、基本的に同じような数社からかかってきてるんですね。

 

ハシケン
中の人が同じなのか、中に何人もいてかけて来てるのかは皆目判りませんが電話で営業するなら内部のチェックリストなり共有してもっと効率よくやんなさいよ・・・と思うほどです

 

そんな状況の中、今回かけてきたところは初の企業でした。ネット界隈では有名な会社だったのでこちらもとりあえず話だけ聞いてみるかと続けてみました。

 

人当たりも良く説明も丁寧だったのでついつい聞き入ってました、そういう意味では営業としてお上手な方なのかもしれませんね。

 

自分のサイトの現状

 

当サイトとしては、当然ながらSEOは重視しています。ブログ始めてもうすぐ半年ですが、色々なサイト記事など参考にようやくちょっと見えてきたかな・・・という段階でこれから色々実践していこうとしてるところでした。

 

話の内容

 

ハシケン
というか、そもそもなんでこんなマイナーなサイトにご連絡くれたんですか?

 

「数あるサイトの中からこれはと思うものを選抜してかけさせていただいています、御代表!」

 

 

・・・確かに自分は事業を立ち上げたとはいえ法人化はまだなので個人事業の代表という立場なんですが、

 

『御代表(おだいひょう)!』

 

と呼ばれたのは初めてで笑いそうになりました。

 

えらいひと

 

そりゃもちろん褒められていやな気なんかしません、でも後で調べるとこの褒め方はSEO対策業者の営業電話の定石だったようです。是非覚えておきましょう(笑

 

でも、多くのサイトを見てるであろう業界の人に褒められると妙な自信も出てきちゃいますよね・・・うまいとこをついてきます 

 

要点としては、コンサルも含めたお得料金で当サイトのSEO対策をさせていただきたいという話でした。通常より安い値段にする分、成果が出た際には広告的に使わせてほしいと。※これも後にちゃんと調べると、言うほど安くなかった感じでしたが(笑 

 

ハシケン
(・・・いい意味での広告塔なら、成果あったらいくらでも広告に使ってくれていいよなあ♪)

 

などと思うわけです、御代表であるまえに人間ですもの 

 

 

実はちょうどSEOに関しては一度プロに見てもらいたいと考えてたとこだったんですよね。なので話聞きつつも実はかなり前向きになってました。

 

御代表、まだ慌てる時間じゃあない

 

契約

 

・・・・・・ただですね、契約を妙に急かされるんですよ。

 

ハシケン
・・・てかまさかこの人、電話だけで月数万×1年を契約させようとしてるのか?

 

結構訝しく思いつつも、具体的な予算を考えつつ話を聞き続けます。幸か不幸か、予算に余裕のある時期ではなかったので次第に冷静な部分も出てきてます。

 

自分にとってSEO対策業者は本当に必要なのか?

 

SEOって、実はもうかなり体系だてられてきてて数度のGoogleアップデートを繰り返すうちに一般人でも勉強と努力次第で何とかなる部分って増えてきてるんですね。

 

なのでいまさら他人に任せていいのかって気持ちと、任せてちゃんと成果に繋がるのかという疑問・不安が頭を駆け巡ってくるわけです。

 

ブログで集客⇒お客さまへ商品を販売

 

基本的にはビジネスサイトなので人を集め商品を気に入ってもらい販売に繋がる流れを構築することが最重要テーマです。

 

そのためにSEO対策を施すわけで、人が検索した際に目のつきやすいところに表示されるのは当然超重要です。ただ一つ大事なことがあります。

 

ハシケン
別に検索で上位表示されたって、必ずしも売上増加に繋がるわけじゃない!

 

もちろん人に多く訪れてもらうのは大事ですが、この部分を履き違えてると絶対にうまくいかないんです。

 

SEO対策企業というのは当然ながら純粋にSEOのみです。検索で対象キーワードが上位表示されるようになったからってイコール、集客の向上という保証なんか一切ありません。

 

それを人に任せる事が正しいのかはやはり気になっちゃうわけです。

 

己の信念との戦いになっていく

 

サイトを2015年夏に始めた時、自分は完全に素人でした、ブログもホームページも一切経験はありませんでした。人に聞いたり検索して調べてようやく少しSEOやweb集客の道筋に手が届きそうな光が見えてきた段階です。

 

ハシケン
よーし、これからいっちょやってやるぜ!!

 

・・・そんなテンションではあるわけですよ 

 

そんなときに、下駄を人に預ける事が正しいのか―――確かにSEO周りがクリア出来れば随分楽になるだろうけど全く知らない人の手がサイトの中に加わって、自分は本当に納得できるのか??

 

ハシケン

それはそれは・・・結構な葛藤でした

 

SEO対策業者の電話に対して御代表の出した答えとは!?

個人事業主 悩み 現実

Pixabay

 

とにかくまずは、熱量高く1時間以上話してた電話を切っていったん冷静になりたかったわけです。なんだかんだで自分も選抜されたくだりでテンションあがっちゃってたので(笑

 

食事の準備をしていた妻にも簡単に説明し、改めて考えてみます。

 

なんてスピード感のある契約だろう!

 

・・・どうしても解せない点でした、いくらなんでも答えをせかし過ぎじゃないのか? と。

 

顔も合わせず電話のみで五十万越えの契約結ぼうってさすがにそりゃ虫がよすぎるだろうと、自分も仮にもビジネスやってますし冷静になったぶん普通の思考もめぐってきます(笑

 

たまたまですが保険を一万減らしたり、いらないものをamazonに買取してみたりと月々の固定費を抑えようと色々してるタイミングでもありました。

 

ハシケン
それなのに、月々の支払いを増やすのか? 馬鹿か、俺!?

 

と思うのは、自然な流れだったでしょう・・・。

 

あらためて、Googleアップデートについて

 

1年契約と言われてますが、その間にもアップデートはあるでしょうし契約の終わった後もGoogleアップデートは随時行われていくわけです。結局その時は自分でやるわけですよ。それなのに人に任せていいのか・・・と考えるんですよね。

 

・・・電話を切って冷静になった結果今回は丁重にお断りすることにしました―――いやあ、あぶなかった!!

 

さいごに、

会社員からの脱却

Pixabay

 

時が経てば経つほど、

 

ハシケン
あー・・・契約しなくて良かったなぁ

 

 

という思いが募る一方です、あの時の自分を心からほめてやりたい。

 

SEO対策を専門としてる会社の中にはもちろんしっかり成果まであげてくれるところもあるでしょうし、今回電話いただいたところも知名度もあるので実際そんなにおかしなとこではないはずです(・・・多分?

 

ただ、前述のようにSEO対策はgoogleの目指す方向性に沿って一般の我々でも何とか出来る範囲が確実に増えてきています。手の届かないもの、とかでは決してないんですよね。

 


 

(2016/09/04追記)

ハシケン
この記事を書いて半年以上経ちましたが、現在は月のPVも当時の4倍以上になりました。

自分の決断は間違ってなかったなという感じです 

 


 

営業電話で悩んだら、とにかく一度電話を置いてみましょう。

 

自分自身がやってきた施策は間違っていたのか、もうちょっとだけ自分でやってみたら結果が出るんじゃないか・・・もう少しだけ前向きに諦めず考えてみるのはどうでしょう?