※本サイトはプロモーションが含まれます
どうも、法人1期目のハシケン(@conteanime)です。
当サイトの記事は2019年内まで個人事業主として活動していた時期に書いていたものも多くあるので、著者の肩書き等の違いについてはあらかじめご了承下さい。
当サイトでは『個人事業主』としてのリアルタイムな経験をシェアできたらと色々書いていますが、中でもリスクヘッジに繋がることとして会社独立前からのブログ開始を強く推奨しています。

だからってブログさえあればなんとかなると思い込むのは早計です、間違えたやり方で頑張ってもおそらく成果はほとんど出ません。
今回は初心者の頃に勘違いしたまま進めるべきでない5つの点をまとめたので、独立開業後の軸のひとつとしてブログ運営を考えていたらぜひ参考にしてみてください。
日記とブログが同じだと思ってないか?

Pixabay
収益を得るためのブログは、芸能人の日記ブログとはまったく違います。
ビジネス向けにブログで成果を上げたい場合、違いをわかっていないと確実に失敗します。単なる日々の日記でアクセスが集まって広告収入が得られるのは有名な芸能人だけにできる手段です。
見ず知らずの人があなたのブログに立ち寄るのは基本的にGoogleなどの検索を介してです、見られるためにはそもそも検索で上位表示される必要があります。
そのために必要なのが基本的なSEO対策というやつであり、オリジナルコンテンツ記事と言えるあなたならではの情報です。
今日あの山に登って楽しかった、頂上で食べたお団子が美味しかったです、また行きたいな・・・ではダメです。
山の情報を伝えて登る時にどんな道具を使ったら良いか、なにが危険だったか、見どころは何だったか、記事を読んでくれる人の役に立つ内容を書いて初めて収益を得られるブログとして成立します。

人に読んでもらうにはどうすればいいか、あなた自身ならどういうものが読みたいかを常に意識して記事を書いていきましょう!
毎日ムリに更新をし続けようとしていないか?

Pixabay
「毎日ひたすら記事を書いて更新しろ!」というブログの教えがいまだにあるようです。
書くことに慣れるため初心者の頃に高頻度で更新すること自体は有効でしょう、ただし続けるうちに必ず内容は薄くなっていきます。
結果、毎日更新することだけが目的になってしまいます。
ビジネス用のブログでもっとも必要なのはあなたがサイトに来てほしいと思う人(見込み客)を呼べる、質の高い記事をコンスタントに書いていくことだけです。

ブログをやればすぐにお金が入ると思ってないか?

Pixabay
クリック広告収入に興味を持ったりアフィリエイトをやりたい人も多いでしょう、あるいは独自の商品をブログを通じて売りたいと考えることもあると思います。
ブログのコンセプトをしっかり立てて戦略的に進めれば全て実現可能ですが、最初の半年~1年はなかなか難しいことを覚悟しておきましょう。
まず売れるようにするにはどうしても最低限のアクセスが必要です、そのためにはある程度の時間がかかります。
ブログを立ち上げてしばらくはあなたの記事はネット検索にも引っかからずアクセスは低い数字にしかなりません、人が来ないサイトではそもそも売上なんか出るわけありません。

記事数が増えていって、Googleのアドセンス(クリック広告)が使えるようになっても最初は数円からのスタートです。
1円、5円、おっ100円!?・・・・・・3円、2円、9円、そんな日々がしばらくは続きます。

ブログのPVがすぐ上がると思ってないか?

Pixabay
とにかくPVを上げないと・・・と躍起になって記事を更新したりするかもですが、最初は書いても書いても上がらない時期が続きます。
その段階を冷静に乗り越えられるかが、ブログで成果が出せるかどうかの分かれ道です。
正しい書き方で内容に独自性もあればそのうちアクセスは上がっていきます、ただし独学のみでやってると間違いに気づかず延々低空飛行が続いてモチベーションも失いやめてしまうことも多いでしょう。
ブログを続けるため、正しい進め方を知る意味でもなるべく早い段階でオンラインのブログサロンなどに所属した方が絶対楽です。
現在は月額5千円ほどで様々なグループがあるので、主催者の書く記事が感覚的に合いそうだな・・・と感じたらとりあえず一ヶ月だけでいいので試しに入ってみることから始めてみましょう。

ビジネスの集客とアクセスアップが同じと思ってないか?

Pixabay
少しずつPVが上がるようになったら必ず気にしたいのが、あなたの商品を売るためのサイト集客とアクセスアップは似てるようで全然違うということです。
クリック広告などは確かにPVの数字が最優先ですが、PVがあったからってあなたの商品が必ず売れるわけじゃありません。売るものによって、PVの【中身】を意識する必要が出てきます。
むしろPVが低くてもあなたの商品さえ売れればいいという考えもできます、そして当然その場合はPVを過剰に追いかける必要がなくなります。

商品を売るというゴールを定めたら逆算です。ターゲットのお客さん(ペルソナ)にはどういう悩みがあってあなたがどう解決できるか、それをブログ記事にしていきましょう。
▼2019年に発売されたばかりの、こちらの本もきっと参考になります。
(2023/09/24 21:19:31時点 Amazon調べ-詳細)
必読の書「ビジネスを加速させる専門家ブログ制作・運用の教科書」を見逃すな!
まとめとして

Pixabay
・・・実はもともと今回の記事を書いたのは、当サイトを見てブログについてアドバイスをほしいと言ってきてくれた人がいたことがきっかけでした。

ブログはビジネスの軸になりますが、絶対に過信しないようにしましょう。
不自然なペナルティを受けて30万PV/日あったのが突然300PV/日まで下がってしまった・・・なんて恐ろしい実話もあります。ブログが少し回りだしたときこそリスクヘッジが重要になってきます。
収益の可能性は様々持つことを意識し実行していきましょう。ネットだけにならないよう、リアル店舗だけにならないように、どっちが倒れても一方が残ってるから平気だ・・・と両輪以上で回していくことが重要です。
独立したからってとびっきりのアイデアで1つの稼ぎ方に絞る必要は全くありません。会社組織を離れた以上、稼ぐ手段の数も手法も完全に自由だと早く理解できた人から稼げるのが個人事業主の世界とも言えます。
