個人事業者やフリーランス専用クレジットカードは早めに作るべき⁉

個人事業主 フリーランス クレジットカード おすすめ

※本サイトはプロモーションが含まれます

 

どうも、法人2期目のハシケン(@conteanime)です。

 

会社を独立して個人事業主やフリーランスになると、銀行口座やクレジットカードをどうするかという悩みも出てくるんじゃないでしょうか?

 

ハシケン
自分も2015年に独立して個人事業主になったんですが、独立してしばらくはお金管理に関してわからないことばかりで悩んだものでした;

 

結論からいうと、銀行口座とそれに紐づくクレジットカードの2つはなるべく早めにプライベートとビジネスで分けて持つとお金管理はぐっと楽になります。

 

この記事ではビジネス用クレジットカードのメリット・デメリットや審査ポイント、独立したての頃に最適なカードの情報などについてわかりやすく紹介します。

 

個人名義のカードと個人事業主向け法人カードの大きな違い

独立 口座 カード

Pixabay

 

独立して個人事業主やフリーランスになると、プライベートと明確に分けたビジネス用の銀行口座が必要になります。もし生活用と仕事のお金をごちゃまぜにしていると・・・

 

  1. お金の管理が煩雑になり、
  2. 財務状況がつかめなくなり、
  3. 万が一の税務調査に対処できなくなり、
  4. 確定申告時の処理でムダな時間がかかる

 

・・・そうならないためにも、ビジネス関連のお金の出入りを一括管理できるビジネス用口座はなるべく早い段階で用意しておきましょう。

 

▼口座の関連記事

屋号付銀行口座 個人事業主 おすすめ個人事業主やフリーランスの屋号付き銀行口座おすすめはここだ!【2022年最新版】

 

 

またビジネスでクレジットカードを使う機会があるなら、こちらも同じくプライベートと別に用意して使うようにしましょう。

 

ポイント!名称は「個人事業主向けの法人クレジットカード」といった呼び方が一般的です、法人とついているものが多いですが個人事業主でも審査を通れば問題なく取得できるので心配いりません。

 

個人用のクレジットカードとビジネス用クレジットカードの違いとは?

 

ハシケン
でもそもそも経費などの支払いって、元々個人でもってるクレジットカードを使えばいい気がしちゃいませんか?

 

ですが実は、個人用のクレジットカードは基本的に経費への使用が認められてないんです。

 

たしかに小さい範囲の使用ならカード会社に気づかれることも多くはないでしょうが、ある日突然カードが取り消しなんてことになっても困ると思います。

 

ハシケン
ぶっちゃけ自分も独立後数カ月は個人カードでやってたんですが、事情を知ってあわてて動いた記憶があるんですw;

 

個人事業主用クレジットカードのメリット・デメリット

個人事業主 フリーランス クレジットカード

Pixabay

 

個人事業主やフリーランスがビジネス用クレジットカードを持つメリット

 

  • プライベートとビジネスのお金がはっきり区別できる
  • 経費の支払いに使えて節税しやすい
  • キャッシュフローが楽になる
  • クラウド会計ソフトと連携できる
  • 確定申告で楽ができる
  • ビジネス向けの色々な特典がついてくる
  • 固有ポイントを貯めて経費を削減できる
  • 将来的に社員にもたせられる
  • 万が一の備えになる

 

プライベートと区別をしっかりつけることで、ビジネスのお金の流れをシンプルにわかりやすくできます。

 

またfreeeMFクラウドといった最近主流のクラウド会計ソフトと連携させておけば、お金周りで日常的にやる作業を圧倒的に少なくできるでしょう。

最近はクラウド会計ソフトに対応している会計事務所も多いので、あらかじめ税理士などに依頼しておけば確定申告であなたがやることも大きく減らせます。

 

▼税理士・確定申告の関連記事

個人事業主 税理士 依頼 相談 メリット 費用個人事業主が税理士に相談すべきタイミング・費用相場・メリットを実例紹介!

個人事業主 確定申告 税理士 依頼 相談個人事業主が確定申告を税理士に頼むメリット・費用を実例解説!2021年最新版

 

ビジネス用の法人クレジットカードは出張や管理にやくだつ特典もいろいろ用意されています、多くのカードで特有のポイントもつくので消耗品の購入にあてれば経費削減もできるでしょう。

 

とにかく大きいのはクレジットカードを活用することでビジネス用のお金の出入りをカンタンにし、管理にかかるあなたの面倒を圧倒的に小さくできることです。

 

ハシケン
事業に専念できる時間をふやせれば結果的に稼ぎも上向いて、大切な家族との時間を多くもてることにもつながりますよ♪

 

ビジネス用クレジットカードのデメリット

 

  • 年会費(金額はピンキリ)が必要
  • 書類を提出して審査を受けないといけない

 

クレジットカードなので、どれを使っても基本的に年会費はかかってきます。

 

独立したてでまだ売上が少ない段階だと、毎月の固定費にもなるクレジットカードの年会費は一番気になる要素かもしれません。

 

個人事業主でも使える法人カードの年会費相場は数千円~3万円前後ですが、今のあなたの事業の状態と照らしあわせて負担にならない範囲で選ぶようにしましょう。

 

また個人名義のクレジットカードと同じく一定の審査も必要です。申し込みは基本的にネット入力のみですむところが多いですが、まれにプリントアウトして署名捺印が求められるものもあるのでラクな方を選べばいいでしょう。

 

独立して個人事業主になりたてだとクレジットカードは取得しにくいって本当?

 

ハシケン
・・・そんな都市伝説を聞いたことないですか?

だからこそ、会社在籍中にカードの取得をせかすビジネス書もあるはずです

 

ただ実際調べるとわかりますが、最近は副業や起業ブームもあって個人事業主やフリーランスでも普通に取得できるカードが年々増えています。

 

むしろ会社独立したばかりの手垢のついていない個人事業主のほうが、ヘタな法人よりもカード会社にとってリスクが低く作りやすいとさえ言われているほどです。

 

ハシケン
「会社から独立しちゃったからしばらくカードなんて取れないんじゃ・・・;」と心配する必要はまったくありません♪

 

審査をクリアしやすくする3つのポイント

好きなことを仕事にする メリット

Pixabay

 

クレジットカードを個人事業主やフリーランスが取りやすくなってきたのは事実ですが、もしうまくいかないときは以下で紹介するポイントも意識しておくと審査に通る確率をあげられるかもしれません。

 

固定電話を設置してみる

 

もしあなたのビジネスに固定電話が必要なら、あらかじめ設置しておくことで審査の際に有利に働く場合もあります。

 

IP電話もあるので、ムリのない範囲で検討してみましょう。

 

支払い用の口座を個人名義の通帳にする

 

基本的には最初に紹介したような個人事業用銀行口座を作って支払い口座にあてるのが理想ですが、純粋な個人名義口座を使った方が審査にはいいという説もあります。

 

ハシケン
まず事業用で申請してみてもし落ちてしまうようなら、一度試してみてもいいかもしれません

 

まとめ

会社独立 個人 クレジットカード

Pixabay

 

お金周りに関してムダな手間を多くかかえていると、ビジネスを進める上でいつか大きな弊害になってしまうかもしれません。

 

ハシケン
面倒な部分をなるべく減らして、やりたいことをどんどん前に進めていきましょう!