ブログで新しい記事が書けないあなたを楽にする7つの対処法

7つの対処法 ブログ 攻略

 

どうも、法人1期目のハシケン(@conteanime)です。

 

MEMO

当サイトの記事は2019年内まで個人事業主として活動していた時期に書いていたものも多くあるので、著者の肩書き等の違いについてはあらかじめご了承下さい。

 

ハシケン
ビジネス用に運営しているブログで、次の記事が書けなくて悩むことって結構ないですか?

 

ということで今回は、ブログ記事が書けないと悩む原因と対処法について大きく7つに分けて詳しくまとめてみました。

 

個人ブログだからこそあなたならではの意見メインで発信しよう

個人事業主 メリット

Pixabay

 

 

情報発信やビジネス向けブログだと、読む人に役立つネタをと考えて自らの本分を超えて難しく書こうとする状況もあるかと思います。

 

だからって、書き手のあなた自身の個性を失ってしまっては元も子もありません。

 

本来は言いたいことを言う自分本位なブログでもかまわないはずです、無理していつわってとりつくろって・・・そんな書き方ではじわじわとあなた自身を追い詰めていくだけです。

 

もっと気楽に普段のあなたでやりましょう、不要な見栄は捨てましょう。読者目線に立つためには専門的なことをなるべくわかりやすく伝えることに努めましょう。

 

ハシケン
関連分野であなたがそこまで知らない・経験のないテーマを書きたい時は、知るまでの過程を正直に書いてみるのもオススメです。読み手との距離がぐっと近くなるかもしれませんよ?

 

世の中、誰もあなたのブログなんて気にしてないと知っておこう

未来はわからない

Pixabay

 

 

たとえブログが月間10万PVだろうが100万PVを超えていようが、あなたのサイトを訪れてくれる殆どの人は『検索』から来ています。

 

悩みに対するこたえが知りたくて検索で上位表示されたサイトに来ているだけです、2~3割のリピーターはいてもその多くは一見さんです。

 

他に良いサイトがあればそちらへ向かいます、あなたのブログが今後どうなるかなんてかなしいことに誰も少しも興味はありません。

 

ハシケン
・・・なので、もっと気楽にやりましょう!

 

あなたのブログはあなたのさじ加減で全てが決まる世界です、むやみやたらに人に迎合する必要なんてそもそもありません。楽しんでやった結果で成果も得られるくらいの考え方でいけばどうでしょうか?

 

毎日ブログ記事を更新しないとダメだという強迫観念はいさぎよく捨て去ろう

個人事業主 悩み 現実

Pixabay

 

 

ブログを始めて3ヶ月から半年ほどは毎日記事を更新してブログを書くことに慣れることも必要でしょう、ただそれがすぎたらやがて量より質への転換期が訪れます。

 

事実、多少更新の頻度が落ちたところでサイトのPVはそれほど変わりません。

 

むしろ時間の経過とともに自然なGoogleの評価を受けて微増することさえあります、それに書きたくもない記事を無理に書いてもろくにアクセスにつながらないことがほとんどでしょう。

 

質も量もができるならそれに越したことはないですが、どちらか一つを取るのであれば絶対に前者(質)であるべきです。

 

ハシケン
量の更新に追われておろそかになると記事の内容は確実に薄くなっていきます、あせらずあなたのペースでじっくりやりましょう!

 

ブロガーであっても別にライターである必要はない?

個人事業主 メリハリ

Pixabay

 

 

ハシケン
ブログは、言葉の使い方や文の構成にこだわりすぎる必要はありません!

 

普段の話し言葉で気楽に書きましょう、ブログによっては『ですます』なしでもいいですしなんなら俺でも麿でも拙者でも構いません。あなた自身のブランディングとして、『これだ!』というものを探して使いましょう。

 

セルフブランディング 間違った やり方セルフブランディングのやり方を知ってあなたの未来を切りひらけ!

 

ブログの良いところは記事公開後に何度でも直せる(リライト)ところです、効果的に直すとGoogleからの評価もそのたびに変わっていきます。

 

公開して終わりじゃなく、公開後からブログの一生が始まります。

 

ハシケン
まず仮の状態であげてしまって様子見て直したっていいんです、試したいことがあれば自由に試して駄目ならサクッと改善しましょう

 

運営するブログに目標をもたせよう

セルフブランディング おすすめ

Pixabay

 

 

ビジネス向けのブログであれば・・・ゴールはどこに設定するのか?

副収入のためのブログなら・・・いくら得られるようになりたいのか?

 

運営するブログに明確な目標があるかないかでは記事を書くモチベーションも全く変わってきます、ちゃんと設定してないならぜひ一度考えてみてください。

 

気をつけないといけないのはやたらと高い目標設定にしないことです。

 

上を見るのと夢物語を思い浮かべるのは全く別物です、頑張れば手が届きそうだけどまだ届いていない・・・くらいに設定するとたどりつく方法も現実目線で考えやすくなるでしょう。

 

 

人のブログのいいところを真似したり、いいなと思うブログを勝手にライバル視してみるのも面白いかもしれません。

 

ハシケン
こいつには負けないぞ!

・・・みたいな気持ちが働くと、更新にも別の気合が入りますしね

 

日頃からアイデアや下書きをメモにストックしておく

個人事業主 ブランディング

Pixabay

 

 

ハシケン
いざブログを書こうと机に向かっても何も進まない・・・というのが続くと、さすがに心も折れてきますよね。

 

そうならないためには、書くためのハードルを下げておくことが大切です。

 

小ネタが見つかった時はスマホにメモしておいたり、ちょっとブログに書けそうだと思ったことは数行でもいいから文章にまとめておいたり・・・あらかじめいくつかストックがあることでいざ書く時もだいぶ気楽に進めていけるようになります。

 

あなたが書けそうなテンションの時に、ブログの種だけでも蒔いておきましょう。

 

ハシケン
逆に「今日は結構行けるかも・・・?」とブログへのモチベーションが上がってるときには、一日に複数記事を更新してみるのも刺激になります

 

たまにはブログを忘れて気分転換してみよう!

個人事業主 デメリット

Pixabay

 

 

外に出て遊ぶ、音楽を聴く、ゲームをする、食事をする・・・ブログ以外ならなんでもいいです。直接関係ないことをやりましょう。

 

ハシケン
そうすることで書きたい衝動が再度蘇ってくるかもしれません

 

ブログを書く人と会って話を聞いたりするのもいいでしょう、書かない人にあえて聞くのも目線が変わって面白いかもしれません。

 

普段SEOでがんじがらめになって書くのがしんどい・・・と思っていたら字を書く手段を変えてみることで開放感が味わえるかもしれません。

 

たとえばブログ以外にメルマガを運営してみるのもおすすめです、キーワードや見出しなどはブログほど気にする必要もなく完全に自由です。

 

ハシケン
しかも読んでくれる人はあなたのブログ経由でメルマガ登録してくれた人達だけなので、あなただけの世界を好き勝手に展開できますよ♪

 

さいごに、

個人事業主 メリハリ 生活

Pixabay

 

 

ブログで新しい記事が書けないことは多くの人が経験あることですし、べつに無理する必要はありません。

 

ハシケン
ただそれでも書かないと・・・と思ってしまうのが、ブログサイト運営者の大きなジレンマなんですよね

 

悩んだときは、自然な形で日々のルーチーンに加えてみるのも有効なやり方です。色々試してあなたなりの改善方法を見つけましょう。