在宅メインの個人事業主の一日のスケジュールはこんな感じで進んでいく

個人事業主 在宅 生活

※本サイトはプロモーションが含まれます

 

どうも、法人1期目のハシケン(@conteanime)です。

 

MEMO

当サイトの記事は2019年内まで個人事業主として活動していた時期に書いていたものも多くあるので、著者の肩書き等の違いについてはあらかじめご了承下さい。

 

独立後1年ほどはやることなすこと失敗してつらかったですが、色々な方の助けももらったおかげで今も家族と元気に生きてます。

 

いつか会社を独立して個人でやっていきたい、自分の会社を作ってみたいなど考えて今の仕事をしながら勉強してる人も多いと思います。

 

今回の記事では、実際に独立して在宅メインでやってる人間がどんなスケジュールで日々仕事をしてるのかを包み隠さずお伝えします。

 

はじめに、独立する以上いつか下請け業務はゼロにしたかった

仕事 回ってくる

Pixabay

 

 

独立して2年弱は下請け業務もしていました、生活がままならなくて週3ほど出向でアートディレクターとしての仕事もしていました。

 

現在は当サイトを軸に複数のメディアサイトを運営していて、どの企業からも仕事は請けずにやっています。もちろん、自由さと同時に仕事が回ってくるわけではない怖さも同居しています。

 

ただ個人的に会社独立後はなるべく早く下請け状態を卒業したいというのが目標の1つだったので、デメリットを含めても割と理想の状況に近づきつつある段階です。

 

ハシケン
あとはもっとしっかりした売り上げが出せるように頑張りたいですね;

 

とはいえ現在の状態は別に事前の想定通りというわけでもありません。元々は法人化して社員数人雇ってなんて目標もあったんですが、独立後うまくいかず破産一歩手前まで行ったくらいで・・・。

 

在宅メインの個人事業主の基本的な一日の流れを見てみよう♪

個人事業主 メリット

Pixabay

 

8:00前後 起床

 

家族に起こされます。昔はスマホのアラームで起きてましたが、寝る前にスマホをいじりたくないので最近寝室に持ち込まないようにしました。

 

週に三日は自転車で十五分ほどのところにあるコワーキングスペースで、行かないときは自分の部屋で仕事をします。

 

ハシケン
・・・部屋の作業だと地味なので、以下はコワーキングスペースに行った日の状況を追っていきます。

 

8:40 出発

柏の葉キャンパス駅前

ゴミの日であれば出してからコワーキングスペースに向かいます。晴れの日は自転車15分、雨の日やだるい時は車で20分という感じです。

 

会社勤めしてた時は千葉から東京までバスと電車で片道1時間半は必須だったので、この点は一番楽になりました。

 

9:00 コワーキングスペースオープン

KOIL

 

KOILという東日本最大級と言われるコワーキングスペースを利用しています。

 

契約してるプランが平日9時~6時まで使い放題で1か月¥9,000(税抜)というものなんですが、プランによっては6時から使うことも可能です。

 

バラバラな机が様々あるのであいてるとこを好きに使います、企業として登記してると固定席も確保できます。

 

 

9:00~12:00 午前のお仕事

 

大体午前中は当サイトのブログ記事の下書きを、Googleスプレッドシートで書いてます。

 

 

一日最低2つ、多い時は3つほど下書きを作成して清書はアイキャッチを絵で描き起こしたりするので家に持ち帰ってやります。

 

10:00 マックでアイスコーヒーLサイズ

 

休憩がてらコーヒーの買い出しに行きます。タリーズやローソンも試しましたが、近場で一番コスパがいいのはマックだったという結論です。

 

 

ハシケン
この日はヘーハホヘハホヘホー・・・とかって新商品が気になったので、それとMサイズにしました。

 

12:00 弁当

 

持参した弁当で昼食、朝は牛乳しか飲んでないのでこの時間になる前に食べることも多いです。

 

12:30-15:00 午後のお仕事①

 

ブログの下書きがこぼれたらやる時もありますが基本的に午後は考えることがメインになります、抱えたタスクの整理や今後の進め方・戦略などですね。

 

ハシケン
本当はもっとここに時間を費やすべきなんですが・・・まだ理想ほどうまく回せていません;

 

15:00 帰宅

 

6時間くらいで疲れて・・・というかコワーキングでの作業に飽きるので帰って続きをやります。

 

ハシケン
晩酌用にカルディで生ハム切り落としやチーズアソートを買っていくことも。最近CHOYAの梅酒をウィルキンソンで割って飲むのがお気に入りです

 

15:30-17:00 午後のお仕事②

 

こぼれてた作業をやったり、似顔絵商品の受注が入ってればラフ絵を描いたりします。

 

ブログ本文の清書もこの時間にやります、GoogleスプレッドシートからWordPressに移して文章を整えます。

 

17:00-18:00 娘のお相手

 

仕事が順調に進んで余裕があれば、3歳の娘を連れて散歩に行きます。

 

 

最近すっかり昼寝もしなくなったので元気が有り余ってる状態の消化と、在宅メインだからこそできるコミュニケーションです。

 

ハシケン
・・・とはいえ最近すっかり口が達者になってきてるせいでケンカも多いですが;

 

三輪車で公園行くか、しまじろうの影響で好きになったサッカーのお相手で日が暮れます。

 

18:30-20:00 風呂・夕食・娘就寝

 

娘中心の時間です、この時間は作業は完全にストップします。

 

20:00-21:00 筋トレ

 

在宅メインで電車通勤がなくなると明らかに一日の歩く歩数が減ります、晩酌の回数もつい増えてしまうのでとにかく太りやすくなりました。

 

ハシケン
なのでAmazonプライムビデオを見ながらの筋トレを日課にしてますが減らない減らない・・・どうしたもんでしょう;

 

昔気になってて見ないままになってた映画を見ることが多いです。最近だとデーブドラゴンタトゥーの女、コラテラルダメージがよかったかな?

 

21:00ー01:00 夜のお仕事

 

ブログの仕上げをしたりリライトしたりメルマガ書いたり、あとはサイト内の改善部分をいじってることが多いです。

 

 

一緒に仕事をしてもらうことになった相手との打ち合わせなんかもこの時間です。

 

01:00 就寝

 

寝室行くとたいがい自分の枕で娘が寝てるので、起こさないよう抱っこして移動させて寝ます。

 

ハシケン
寝つきいい方ではないので1時間くらいかかってようやくおやすみ・・・zZZ

 

在宅メインの個人事業主の時間の使い方のポイント

収入 増やす

Pixabay

 

もちろんいつもきっちりこうじゃないです。せっかく平日自由に使えるので家族と出かけることもしますし、逆に土日関係なしに仕事もします。

 

ハシケン
現状まだまだ仕事と休みのメリハリがうまくついてない状況なので、何とか来年中にはその辺もきれいに整えられるくらいの売り上げを作っていきたいですね。

 

 

割と自由に見えるかもしれませんがこの生き方をしたくて個人事業主になったんじゃなく、いつでも何かあったときに家族のもとにすぐ帰れる状態にしたくて独立したというのが実際のところです。

 

ハシケン
東北の震災の時に東京の会社から千葉に帰れず、新婚で関西から来たばかりの妻に心配かけたのが独立を考え出したきっかけでした

 

だからそういった面ではいいんですが、在宅の度合いが高すぎるとやっぱり気持ちがだらける要素はあるので上手くやる必要があると感じています。

 

今後の課題は、ひとりで何でもしてしまう環境に変化を与えることだと考えています。

 

まとめとして

個人事業主 メリハリ 生活

Pixabay

 

在宅メインの仕事で一番よかったのは電車通勤の撤廃、これはもう間違いないです。

 

ハシケン
もちろん会社勤めしないことの仕事や収入の不安定さはありますが、補って余りある価値が得られています。

 

・・・ただ今の状態になるまで2年かかったのも事実で、たまたまその間に運営していたブログがアクセス上がってくれてたから実現できただけの生活とも言えるんですね。

 

だからやっぱり甘くないです、会社組織を独立して生活していくということは。まだまだ全然です。

 

数か月先どうなってるかも怪しいし不安は尽きません、ただそれでも得られるものが大きいから何とか続けていければ・・・と日々家族の近距離で働いている感じですね。